吉村昭の人生作法 仕事の流儀から最期の選択まで
中公新書ラクレ 766
出版社名 | 中央公論新社 |
---|---|
出版年月 | 2022年6月 |
ISBNコード |
978-4-12-150766-2
(4-12-150766-5) |
税込価格 | 924円 |
頁数・縦 | 222P 18cm |
商品内容
要旨 |
『戦艦武蔵』『破獄』などの作品で知られる作家・吉村昭(1927〜2006)は、公私ともに独自のスタイルを貫いた。「一流料亭より縄のれんの小料理屋を好む」が、「取材のためのタクシー代には糸目をつけない」。「執筆以外の雑事は避けたい」一方、「世話になった遠方の床屋に半日かけて通う」。合理的だが人情に厚く、最期の時まで自らの決断にこだわった人生哲学を、吉村自身の言葉によって浮き彫りにする。 |
---|---|
目次 |
第1章 毎日の暮らしの中で―日常の作法(大浴場で顔を合わせた人にも自分から挨拶する |
出版社・メーカーコメント
『戦艦武蔵』『破獄』などの作品で知られる作家・吉村昭(一九二七―二〇〇六)は、公私ともに独自のスタイル貫いた。「一流料亭より縄のれんの小料理屋を好む」が、「取材のためのタクシー代には糸目をつけない」。「執筆以外の雑事は避けたい」一方、「世話になった遠方の床屋に半日かけて通う」。合理的だが義理人情に厚く、最期の時まで自らの決断にこだわった人生哲学を、吉村自身の言葉によって浮き彫りにする。目次第一章 日々の暮らしの中で――日常の作法第二章 これは小説になる、を探して――仕事の作法第三章 生活の中に文学を持ち込まない――家庭の作法第四章 書斎と家庭を離れて――余暇の作法第五章 幸せだなあ、と毎朝つぶやいて――人生の作法