13歳からのニューズウィーク くらしから世界がわかる ニューズウィーク日本版
出版社名 | CEメディアハウス |
---|---|
出版年月 | 2022年12月 |
ISBNコード |
978-4-484-22225-7
(4-484-22225-6) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 239P 21cm |
商品内容
要旨 |
社会のしくみっておもしろい!BTSはなぜ勢いがあったの?仮想通貨はドルに代わる?メタバースでしあわせに生きられる?で、年金は払っていても大丈夫?受験の記述問題対策中学以上にも1日15分全20話。 |
---|---|
目次 |
第1章 この日本で生きていくうえで知っておきたいこと―社会・くらし(ジョンソン、ビールで「かんぱい!」―民法改正「18歳成人」でなにが変わるのか |
出版社・メーカーコメント
社会のしくみっておもしろい!混迷する日本社会、今後の世界を生きていくために知っておきたいこと。 ◎1日15分、全20話◎【社会】【経済】【テクノロジー】【国際情勢】【環境問題】を網羅◎受験(中学〜)の記述対策にも最適 舞台は“ニューズウォーク商店街”。ここには、世代、性別、国籍、そして、得意も苦手もさまざまな人たちが、支えあい、くらしている。 ――時事問題を単なる“事実の暗記”ではなく、“ストーリー(流れ)で理解”する。私たちのくらしのなかにある身近な「なぜ?」を、「いま」を体現する登場人物たちが、おしゃべりしながら掘り下げる。「なぜ、いま、こうなっているのか?」を知り、「だから、今後どういう流れになるのか?」を登場人物たちと考えていくことで、問いを見つけ、自分で考える力/記述力が養われる。 取り上げるのはたとえば、‐BTSはなぜ勢いがあるの?‐仮想通貨はそのうちドルに代わる?‐メタバースで人はしあわせにくらせる?‐年金は払っているけど大丈夫?‐働きかたが変わってきているのはなぜ?‐自動運転が普及するには技術だけじゃだめって?‐アメリカはなぜいばっているの? 《登場人物》■彦: 東京の下町“ニューズウォーク商店街”の八百屋を継いだ25歳■タナカ: 彦の親友。一攫千金を夢見るお調子者のYouTuber■ジョンソン: スウェーデン育ちの宇宙人。デザイナーとしてグローバル企業に勤務■うめ: 彦の祖母、団塊世代。教養豊かな常識人だがITには弱い■みひろ: しっかり者の小学6年生。世界の国々に興味を持っている