• 本

学校教育を軸とした多様な国際交流 グローバル時代を共に生きる

出版社名 三恵社
出版年月 2022年11月
ISBNコード 978-4-86693-706-9
4-86693-706-8
税込価格 2,200円
頁数・縦 210P 26cm

商品内容

目次

1 総合・探究学習の視点から(“論文”対話型課題追求学習を活用したESDの授業
“論文”特別活動と総合的な学習(探究)の時間によるOECDのコンピテンシーと生徒エージェンシーの育成
“論文”持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引きの変遷に関する考察 ほか)
2 国際交流と異文化理解、多文化共生教育の視点から(“論文”初等教育における国際交流の意義―ことばの学習の視点から
“論文”外国人児童生徒等の通信制高校での学びに関する制度的試論
“論文”日本人学生によるマレーシア留学決定要因と評価 ほか)
3 比較教育の視点から(“論文”中国におけるキー・コンピテンシーの育成を目指した国際理解教育の実践研究―上海市A中学校の事例分析を通じて
“論文”日中における「総合的な探究の時間」の比較
“論文”ICTを活用した地理歴史料における教科横断的カリキュラムの検討―アメリカの授業実践の考察を踏まえて ほか)

著者紹介

多田 孝志 (タダ タカシ)  
東京学芸大学教育学部卒業、上越教育大学大学院修士課程修了、博士(学校教育学)。現在は目白大学名誉教授、金沢学院大学教育学部長・教授、共創型対話学習研究所所長、日本国際理解教育学会元会長、日本学校教育学会元会長、異文化間教育学会名誉会員、グローバル教育学会顧問、ユネスコ世界大会日本代表、海外留学トビタテ審査委員長、国立大学評価委員等歴任。専門は国際理解教育、対話論、学習論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)