日本伝統の配色事典 美色の名前を知り、配色の彩りを学ぶ
| 出版社名 | 玄光社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2023年6月 |
| ISBNコード |
978-4-7683-1764-8
(4-7683-1764-2) |
| 税込価格 | 2,970円 |
| 頁数・縦 | 207P 26cm |
商品内容
| 要旨 |
配色とは二色以上の色を組み合わせ、新たな効果を生み出すことをいいます。本書では日本の伝統的な配色の流れを、絵画や工芸、染織などの作品のなかに見つけ出し、伝統の色名とともに紹介していきます。日本の伝統色283色と襲の色目25種を紹介。 |
|---|---|
| 目次 |
赤の配色 |



出版社・メーカーコメント
受け継がれてきた美しい日本の配色日本に受け継がれてきた伝統色は絵画や浮世絵、水墨画、染織、陶磁器など、様々な物に取り入れられてきました。本書はその伝統的な色と配色を赤、紫、青、緑、黄、茶、白黒、金銀のカテゴリーに分け、モチーフとなった美術工芸品とともに紹介します。配色にはマンセル値、CMYK値、RGB値、HEX値を掲載して300色以上を掲載します。