• 本

ワクワク天敵どうぶつ図鑑

出版社名 双葉社
出版年月 2023年8月
ISBNコード 978-4-575-31815-9
4-575-31815-9
税込価格 1,760円
頁数・縦 127P 19cm

商品内容

要旨

どうぶつには、それぞれに天敵がいます。食べる・食べられるというきびしい関係ですが、天敵がいるのには理由があります。そうして生きるどうぶつたちを知ることで、自然界のしくみがわかります。

目次

1章 生きものたちの意外な関係・おもしろい関係(ライオン&ゾウ:“百獣の王”と“陸上最大のどうぶつ”はどちらが強いか?
ゴリラ&ヒョウ:平和主義のゴリラは気はやさしくて力持ち
カバ&ワニ:かみつく力はサメ以上 カバは実は イカついどうぶつ ほか)
2章 食うか・食われるか 生きものたちのつながり(百獣の王 ライオン
奇襲が得意な孤高のハンター トラ
しゅうねん深い追跡者 オオカミ ほか)
3章 どうぶつたちが生活する生態系(生態系と食物連鎖 生きものは食べる、食べられるという関係
生態ピラミッド 生きものの数量を表す三角形
生態系をつくる要素(1) 有機物をつくる「生産者」 ほか)

出版社・メーカーコメント

野生の猿による畑の被害が相次ぐなか、ヤギを飼うことで農作物の被害が激減! その理由は、ヤギの「見つめて近づく」という性格が猿を警戒させて逃げるという仕組みにありました。このように、自然界には、私たちの知らない「天敵」が存在します。本書では、動物とその動物が苦手としている外敵や天敵を比較し、解説する図鑑です。動物の意外な関係性やコミュニケーションで、なぜその動物に強い(弱い?)のか、イラストで楽しく学べる1冊です。

著者紹介

成島 悦雄 (ナルシマ エツオ)  
1949年、栃木県生まれ。公益社団法人日本動物園水族館協会顧問。東京農工大学卒。都立動物園の獣医師、井の頭自然文化園園長を務める。トキ、ユキヒョウなどの希少種の保全活動にも従事。日本野生動物医学会評議員、NHKこども科学電話相談回答者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)