• 本

ソーシャルビジネスで拓く多文化社会 多言語センターFACIL・24年の挑戦

出版社名 明石書店
出版年月 2023年9月
ISBNコード 978-4-7503-5645-7
4-7503-5645-X
税込価格 2,750円
頁数・縦 249P 19cm

商品内容

目次

第1部 多言語センターFACILの24年(設立までの社会状況―日系人受け入れ政策、阪神・淡路大震災
震災復興の外国人支援からコミュニティビジネスへ
運営形態の模索―任意団体からNPO法人、そしてグループ運営へ
現在の活動状況―二〇一七年以降
FACILのミッションと世代交代)
第2部 兵庫県の医療通訳システム構築モデル事業(医療通訳への日本社会の動き
兵庫県の医療通訳関連事業開始の背景
助成金事業として独自で活動展開―二〇〇三〜二〇一〇年
医療機関側の経費負担へ―二〇一一〜二〇一六年
同行通訳から遠隔通訳へ―二〇一七年以降
制度化に向けて)
第3部 外国にルーツを持つ住民のキャリアパス―多文化共生社会の仕事づくり(ポルトガル語翻訳・通訳者 松原マリナさん
英語翻訳者 バーナード・ファーレルさん
タガログ語翻訳・通訳者 林田マリトニさん
中国語翻訳・通訳者 謝沛睿さん
ベトナム語翻訳・通訳者 ハー・ティ・タン・ガさん)

著者紹介

吉富 志津代 (ヨシトミ シズヨ)  
武庫川女子大学心理・社会福祉学部教授/国際センター長。南米の領事館秘書を経て、1995年の阪神・淡路大震災後は、外国人救援ネットやコミュニティ放送局FMわぃわぃの設立に参加し、多言語環境の促進、外国ルーツの子どもの教育、外国人自助組織の自立などの活動に従事。2011年より、大阪大学大学院、名古屋外国語大学などの教員を経て現職。その他、NPO法人たかとりコミュニティセンター常務理事、兵庫県長期ビジョン審議会委員、兵庫県人権啓発協会人権問題研究アドバイザー、FMわぃわぃ代表理事(2016.3まで)など。神戸大学修士(国際学)、京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)