• 本

サウナをつくる スウェーデン式小屋づくりのすべて

出版社名 グラフィック社
出版年月 2023年11月
ISBNコード 978-4-7661-3768-2
4-7661-3768-X
税込価格 2,860円
頁数・縦 187P 26cm

商品内容

要旨

サウナの伝統は北欧にあり。スウェーデンでもBASTU(バストゥ=サウナ)は古くからの文化。本書は、伝統的な木工・建築技術をになう女性大工による、詳細なサウナビルド・ノウハウ集です。「スモークサウナ」や「筏サウナ」など、珍しい手作りサウナの実例も掲載。

目次

サウナの作り方
サウナの構成部品
工具箱
大工仕事を学びたい人のために
用語集
建築スタート
サウナ小屋プロジェクト
基礎を成形する
大引きと根太
床の設置
壁の製作
壁を立ち上げる
垂木を取り付ける
屋根を葺く
防虫ネット、防風シートと胴縁
外装パネルを釘で留める
横木をネジで留める
ドアと窓の取り付け
断熱材
サウナシェルフ作り〔ほか〕

著者紹介

ルハンコ,リーサ・イェルホルム (ルハンコ,リーサ・イェルホルム)   Luhanko,Lisa Gerholm
大工、建築修復技術者、サウナ愛好家。スウェーデン東インド会社が所有し1745年に沈没した貿易船「ヨーテボリ号」を復元した2代目ヨーテボリ号に甲板員として乗船し、中国への長い航海の最中に、伝統的な建築技術に目覚める。ノルウェーでの造船技術の習得、建築修復技術の実習を経て、現在はストックホルムのスカンセン(スウェーデン民芸の父・アルトゥール・ハゼリウスが開園した野外博物館)で大工として働く。木工、窓の修復、サウナ建設などのテーマで講座も開催。本書は初の著書となる
中村 冬美 (ナカムラ フユミ)  
東海大学文学部北欧文学科を卒業の後、スウェーデンのヴェクシェー大学(現在のリンネ大学)北欧言語学科に留学
安達 七佳 (アダチ ナナカ)  
1983年生まれ。東海大学文学部北欧学科卒、HDKヴァーランド芸術アカデミー卒、東京藝術大学大学院終了。報道関係、学術研究書等の翻訳に携わる
太田 由佳里 (オオタ ユカリ)  
1982年生まれ。東京造形大学環境計画学科卒業後、2005年よりスウェーデン在住。2008年カペラゴーデンにて木工家具ゲゼレ取得、14年間木製窓の製作に携わる。2023年、木工家具マイスター認定授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)