給食の謎 日本人の食生活の礎を探る
幻冬舎新書 ま−15−1
出版社名 | 幻冬舎 |
---|---|
出版年月 | 2023年11月 |
ISBNコード |
978-4-344-98715-9
(4-344-98715-2) |
税込価格 | 1,056円 |
頁数・縦 | 241P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 多くのビジネスパーソンにとって「給食」という言葉にはノスタルジックな響きがあるのではないだろうか。給食にまつわる自身のエピソードには事欠かないという人もいるだろう。もちろん今でもほとんどの公立小・中学校に給食制度はある。そして今の給食には、かなり徹底した安全管理や栄養管理が行われているのだ。 |
商品内容
要旨 |
昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか?冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして?給食室がある学校は減っている?ソフト麺はどこに消えた?現役の学校栄養士で給食マニアとしても知られる著者があらゆる謎を徹底解説。ギモンの背景を探るうち、給食が日本人の食生活まで変えたという歴史が如実に浮かび上がってきた。献立作成の裏側から厳格すぎる衛生管理まで給食トリビアが満載、空腹時は閲覧注意! |
---|---|
目次 |
第1章 ある日の給食室 |
出版社・メーカーコメント
昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか? 冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして? 給食室がある学校は減っている? ソフト麺はどこに消えた? 現役の学校栄養士で給食マニアとしても知られる著者があらゆる謎を徹底解説。ギモンの背景を探るうち、給食が日本人の食生活まで変えたという歴史が如実に浮かび上がってきた。献立作成の裏側から厳格すぎる衛生管理まで給食トリビアが満載、空腹時は閲覧注意!