• 本

ピース・フィーラー 支那事変和平工作史

ちくま学芸文庫 ト16−2

出版社名 筑摩書房
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-480-51267-3
4-480-51267-5
税込価格 1,760円
頁数・縦 478P 15cm

商品内容

要旨

支那事変(日中戦争)の特徴は、戦争遂行と和平への努力が、ほぼ全期間を通じ並行してなされたことにある。この和平工作の舞台には外交官のみならず、中国通の経済人やジャーナリストなど様々な人物が登場した。本書はまず、極秘裡になされたがゆえに捉えづらい和平工作の基礎事実を確定し、これに従事したピース・フィーラーたちの実像を描き出す。宇垣工作、汪兆銘工作をはじめとする数多の試みは、なぜ一つとして成功しなかったか。日本側の事変処理政策や政府声明の決定過程を詳しく追跡することでその原因を解き明かした。日中関係、戦時外交を考えるうえで欠かせない名著。

目次

序章 和平工作研究の意味
第1章 政略出兵から全面戦争へ
第2章 和平の模索
第3章 「対手トセス」声明再考
第4章 事変処理構想の変遷
第5章 和平工作の交錯―宇垣・孔祥熙工作を中心として
第6章 「日支新関係調整方針」の策定と汪工作
終章 和平工作の視点から見た支那事変

出版社・メーカーコメント

支那事変での数多の和平工作がすべて失敗したのはなぜか。豊富な史料から事実を確定し、その原因を究明した日中外交史研究の名著。解説 波多野澄雄

著者紹介

戸部 良一 (トベ リョウイチ)  
1948年、宮城県生まれ。専門は日本政治外交史。国際日本文化研究センター名誉教授、防衛大学校名誉教授。京都大学法学部卒業後、同大学大学院博士課程単位取得退学。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)