• 本

「なんかよかった」で終わらない絵画の観方 美術館が面白くなる大人の教養

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-04-607279-5
4-04-607279-2
税込価格 2,200円
頁数・縦 379P 19cm

商品内容

要旨

絵の中身が分かるようになる。絵の違いに気づくようになる。130点以上の絵画の解説を通し、美術の「物語」と「歴史」を総ざらい。オールカラー!美術館の予習復習にぴったり!!

目次

物語編(裸の男と女
海と女性
テーブルを囲んでの食事と袋を持った男
盆に乗る男性の生首
雲と美女 ほか)
歴史編(リアルに描こう〜ジョット“キリスト哀悼”〜
立体的に描こう〜マザッチョ“聖三位一体”〜
色までリアルにしよう〜ヤン・ファン・エイク“アルノルフィーニ夫妻像”〜
究極のリアルを実現しよう〜レオナルド・ダ・ヴィンチ“モナ・リザ”〜
光と闇のコントラストでドラマチックにしよう〜カラヴァッジョ“ダヴィデとゴリアテ”〜 ほか)

出版社・メーカーコメント

★何を描いている絵画か・なぜこのように描いているのかなど、絵画の観方のポイントを教えてくれる一冊。★『モナ・リザ』や『最後の晩餐』『オフィーリア』など、130点以上の有名絵画を使って解説!★美術館で「なんかよかった」以上の感想が言える、言葉にして語れるように。この一冊で、美術館が格段に面白くなる!◎美術の「物語」と「歴史」を総ざらい。◎聖書と神話を中心とした、入門に最適な絵画のモチーフ・その見分け方を一気に学べる一冊!初めて出会った絵も、すぐになんのシーンか分かるように!◎美術史を13のターニングポイントにそって解説。意味不明だった現代アートも「なるほど」に変わる!◎著者は東大の美術史学専修卒で、TikTokを中心にアート系SNSアカウント「美術館が2割面白くなる解説」を運営する、井上響氏。◎東大美術史教授の秋山聰氏が監修。☆オールカラー!美術館の予習復習にぴったり!!

著者紹介

井上 響 (イノウエ ヒビキ)  
美術史ソムリエ、クリエイター。東京大学文学部人文学科美術史学専修卒。「美術館が2割面白くなる解説」というTikTokアカウントをメインに、西洋絵画の背後にある物語や美術史を誰でも楽しめるように発信。2025年2月現在、SNS総フォロワーは15万人を超えている。本書が初著書
秋山 聰 (アキヤマ アキラ)  
1962年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学(美術史学専攻)。フライブルク大学哲学部博士課程修了。電気通信大学、東京学芸大学を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)