• 本

講座包括的性教育 3

包括的性教育実践を拓く 学校での展開

出版社名 明石書店
出版年月 2025年8月
ISBNコード 978-4-7503-5976-2
4-7503-5976-9
税込価格 2,970円
頁数・縦 339P 21cm
シリーズ名 講座包括的性教育

商品内容

要旨

世界と日本の包括的性教育の全体像をまとめた全5巻の講座。世界の性教育の理論と実践の主流は、科学と人権、多様性の尊重とジェンダー平等を柱にした「包括的性教育」の時代を迎えている。その国内外の展開を網羅した、世界的にも類をみないシリーズ。

目次

1 総論(子ども・若者のセクシュアリティをめぐる現実とニーズ(染矢明日香)
包括的性教育実践とはどういう実践か、そしてそれをどうつくるか(水野哲夫)
子どもを変え、おとなを変え、誰もが過ごしやすい学校(社会)をつくる包括的性教育(樋上典子))
2 実践報告(からだを学ぶ
多様性を学ぶ
性と人間関係を学ぶ)
3 「協働」でつくる包括的性教育(保護者と教職員でつくる「性と生を語る会」(北山ひと美)
学校での協働の可能性とビジョン―2つの学校の実践事例の検討を通して(村末勇介)
「協働」での包括的性教育実践―富士見特別支援学校の取り組みをもとに(門下祐子
櫻井裕子
飯村恵
狩野正子))

著者紹介

門下 祐子 (カドシタ ユウコ)  
京都教育大学総合教育臨床センター講師、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事。専門:特別支援教育、知的障害児・者の「性の権利」を尊重した教育・支援
北山 ひと美 (キタヤマ ヒトミ)  
和光小学校・和光幼稚園前校園長、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事、性教協・乳幼児の性と性教育サークル代表。専門:包括的性教育実践研究、小学校教育・幼児教育実践研究
樋上 典子 (ヒガミ ノリコ)  
元公立中学校教員、公立中学校時間講師、関東学院大学・千葉市青葉看護専門学校非常勤講師、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事
水野 哲夫 (ミズノ テツオ)  
一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事、『季刊セクシュアリティ』誌編集長。専門:性教育実践研究
村末 勇介 (ムラスエ ユウスケ)  
琉球大学教育学研究科教員、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会九州ブロック幹事。専門:性教育、生活指導、学級経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)