• 本

高齢者のカウンセリングとケアマネジメント

出版社名 誠信書房
出版年月 2004年10月
ISBNコード 978-4-414-41413-4
4-414-41413-X
税込価格 4,400円
頁数・縦 315P 22cm

商品内容

要旨

本書は、ミシガン大学ターナークリニックにおける高齢者とその家族への心理的社会的援助のケース集である。ケアマネジメントをはじめ、生活の細部にまで行き届いた援助や自立支援、カウンセリングが比類のない高い質をもって包括的・統合的に提供されている。数々の事例には、こうした専門的な技術・技法の底に流れるケアの哲学、温かいまなざし、さらにすぐれたチーム援助のあり方など、数多くの重要な示唆に満ち溢れている。

目次

高齢者ケアにまつわる諸問題
第1部 個人や夫婦における実践(拒絶よりも孤独を選んで
犠牲者意識から抜け出す ほか)
第2部 グループにおける実践(認知療法グループの効果
家族の代用物としての作文グループ ほか)
第3部 家族やシステムにおける実践(固定した家族のありかたを打破する
信頼関係を築く―創造的なケアマネジメントのキーポイント ほか)
微妙なバランス

出版社
商品紹介

高齢者へのケアをカウンセリングとケアマネジメントの優れた技法によって行った数多くのケースを紹介し検討している。

著者紹介

キャンベル,ルース (キャンベル,ルース)   Campbell,Ruth
ミシガン大学ターナー・クリニックのソーシャルワーク部長
黒川 由紀子 (クロカワ ユキコ)  
1956年、東京都生まれ。東京大学教育学部卒業、上智大学大学院博士課程修了。東京大学でPh.D.(保健学)取得。東京大学医学部精神医学教室などを経て、現在、大正大学大学院教授、慶成会老年学研究所所長、臨床心理士。臨床心理士として高齢者への心理療法を行うかたわら、わが国の回想法の第一人者として、その幅広い普及に努めている
望月 弘子 (モチズキ ヒロコ)  
1956年、静岡県生まれ。東京大学教育学部卒業。出版社勤務を経て、現在、翻訳家、健康運動指導士。自然科学系の一般書を翻訳するかたわら、各地の身体障害者福祉センターなどで、主として高齢者や身体障害者への運動指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)