• 本

教養としての生命倫理

出版社名 丸善出版
出版年月 2016年3月
ISBNコード 978-4-621-30024-4
4-621-30024-5
税込価格 2,860円
頁数・縦 214P 21cm

商品内容

要旨

高度に専門化された知と技術に対して、我々はどのように倫理的に対応すべきだろうか。生命倫理の重要テーマを解りやすく解説したテキスト。生命倫理を、社会と時代に可能性を見出すものとして、現代を代表する倫理として、より広い視野から全体を構成。テーマ主義で重要ポイントがよく理解できる!見開き2ページ・ワンテーマで読みやすい!重要なトピックを読みやすくまとめたコラムも充実!

目次

序章 今、なぜ生命倫理なのか
第1章 生命倫理の展望
第2章 生命倫理の原則と理論
第3章 医療者‐患者関係と臨床倫理
第4章 患者の権利と生命倫理
第5章 臨床研究の倫理
第6章 薬害と医療事故
第7章 生殖医療と生命倫理
第8章 脳死・臓器移植と生命倫理
第9章 終末期医療と生命倫理
第10章 先進医療と生命倫理

おすすめコメント

生命倫理を医療内部の人間のみの倫理ではなく、多様な分野に相互浸透的に関わる知として、その可能性をグローバルな視点から問う。

著者紹介

村松 聡 (ムラマツ アキラ)  
早稲田大学文学学術院教授。1958年生まれ。上智大学哲学科、同大学院修了後、ドイツ・ミュンヘン大学留学。横浜市立大学国際総合科学部応用倫理学担当准教授を経て現職。専門分野は、近・現代の哲学、倫理学、応用倫理学、生命倫理、研究テーマは、パーソン論、他者論、身体論
松島 哲久 (マツシマ アキヒサ)  
大阪薬科大学名誉教授。1948年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修得。研究テーマは、現代フランス哲学、医学哲学、医療倫理学
盛永 審一郎 (モリナガ シンイチロウ)  
富山大学名誉教授。1948年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。研究テーマは、実存倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)