• 本

草と暮らす こころと体を調える雑草レシピ

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2016年4月
ISBNコード 978-4-416-61632-1
4-416-61632-5
税込価格 1,650円
頁数・縦 141P 21cm

商品内容

要旨

美しいと思えば花になり、おいしいと思えば野菜になる。雑草の魅力を生かすさまざまな知恵。

目次

草を摘む(摘むときに気をつけたいこと
わたしの1日、大切な時間)
ごはんとして味わう(おいしい草を見つけて、おいしくいただくコツ
春の草サラダ ほか)
お茶にして飲む(スギナ茶
ドクダミ茶 ほか)
飾ってたのしむ(草飾り
ブーケ ほか)
こころと体を癒す(ドクダミ化粧水
かゆみどめ ほか)
酵素をつくる(酵素をつくるコツ
海辺と森の草の力を合わせる ほか)
わたしの好きな草(毒のある草)

おすすめコメント

「雑草は美しいと思えば花になり、おいしいと思えば野菜になる」。本書は、このような雑草の魅力を本や教室で伝え、暮らしのなかに取り入れながらこころと体を調えている著者が、雑草の活用法を解説する実用書。草を摘むときの心得にはじまり、草を食事やお茶にして味わったり、ブーケやリースにして飾ったり、入浴剤やお灸にして体をいやしたり、といったさまざまなノウハウを紹介する。撮影は写真家の藤代冥砂。著者の沖縄での生活や自然の写真も数多く収録し、眺めるだけでも雑草のたくましさと愛らしさに心がなごむ一冊。

著者紹介

かわしま ようこ (カワシマ ヨウコ)  
1974年生まれ。2000年に雑草にまつわる活動を開始。廃品に飾ったものやアスファルトのすき間から咲く雑草の写真をギャラリーや美術館などで展示したり、雑誌などのメディアで草の魅力を紹介。2009年、東京より沖縄に住まいを移し、宿泊型の雑草教室を沖縄などで開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)