• 本

翻訳そして/あるいはパフォーマティヴ 脱構築をめぐる対話

叢書・ウニベルシタス 1048

出版社名 法政大学出版局
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-588-01048-4
4-588-01048-4
税込価格 2,200円
頁数・縦 177P 20cm

商品内容

要旨

対話が開く知の核心。デリダが最も信頼する相手と語り合い、難解で知られるその哲学について、講義や講演でも見せることがない率直な語り口でデリダ自身が明らかにし、豊崎光一が“翻訳”で応答する。アルジェリア生まれのユダヤ人としての来歴、言語との関係、自身の哲学のさまざまな概念、ハイデガー、ブランショ、レヴィナス、セール、フーコー、ドゥルーズらとの関係までを語る。世界初の書籍化。

目次

1 誘惑としてのエクリチュール―絵葉書、翻訳、哲学
2 哲学とパフォーマティヴ

著者紹介

デリダ,ジャック (デリダ,ジャック)   Derrida,Jacques
1930‐2004年。アルジェリア生まれ。パリの高等師範学校で哲学を専攻。同校の哲学教授を経て、社会科学高等研究院教授。1983年に設立された国際哲学コレージュでは初代議長を務めた
豊崎 光一 (トヨサキ コウイチ)  
1935‐1989年。東京生まれ。学習院大学文学部教授。国際哲学コレージュでは連絡会員を務め、デリダはその死を悼み、著書『アポリア』を捧げた
守中 高明 (モリナカ タカアキ)  
1960年東京生まれ。早稲田大学法学学術院教授。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)