• 本

アイヌ歳時記 二風谷のくらしと心

ちくま学芸文庫 カ46−1

出版社名 筑摩書房
出版年月 2017年8月
ISBNコード 978-4-480-09813-9
4-480-09813-5
税込価格 1,210円
頁数・縦 239P 15cm

商品内容

要旨

アイヌ文化とはなにか、彼らはどのようなくらしを営み、どんな世界観をもっていたのか。本書では、史上初のアイヌ出身国会議員であり、その文化の保存・継承に長年尽力してきた著者が、みずからが生まれ育った二風谷(にぶたに)の四季の生活を振りかえりながら、その模様をやさしく紹介していく。食文化、住まい、儀礼、神話・伝承、習俗、自然観や死生観…。それらの記述を通して浮かび上がってくるのは、自然と調和し共に生きようとするアイヌの心である。いまなお日本人に広く知られているとはいえない先住民族アイヌの世界。その全貌を知るための基本書となる一冊。

目次

序章 二風谷に生まれて
第1章 四季のくらし
第2章 神々とともに生きて
第3章 動物たちとアイヌ
第4章 生きることと死ぬこと
第5章 アイヌの心をつづる

著者紹介

萱野 茂 (カヤノ シゲル)  
1926‐2006年。北海道生まれ。アイヌ文化研究者。学術博士。長年アイヌの民具や伝承を精力的に収集・記録し、1972年には二風谷アイヌ文化資料館を開設、館長を務める。1994年、アイヌ出身者としてはじめて国会議員となり、北海道旧土人保護法撤廃・アイヌ文化振興法制定などに尽力。主な著書に、『ウエペケレ集大成』(アルドオ、菊池寛賞)、『萱野茂のアイヌ神話集成』(ビクターエンタテインメント、毎日出版文化賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)