仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?
出版社名 | 日本実業出版社 |
---|---|
出版年月 | 2017年9月 |
ISBNコード |
978-4-534-05517-0
(4-534-05517-X) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 203P 19cm |
商品内容
要旨 |
150万人の琴線に触れた人気サイト「Books&Apps」運営者が8000人以上のビジネスパーソンを見てわかった大事なこと。著者が実際に経験し、見聞きしたエピソードをもとにした、珠玉のノウハウ。 |
---|---|
目次 |
第1章 「コミュニケーション能力」の正体(人にきちんと「伝わる」ようにするために、知っておくべきこと |
おすすめコメント
◎150万人の琴線に触れた人気サイト「Books&Apps」の著者が本音に迫る 「コミュニケーション能力」は13年連続で企業が新卒学生に求める能力として1位となっている(2016年・経団連調べ)。しかし、文字通り「他者とコミュニケーションを図る能力」以外にも「空気を読む力」「人付き合いのうまさ」とさまざまな解釈をされる。 また、多くの学生は「誰とでも仲良くなったり、一緒にいて楽しいと思われる力」と考えている一方で、企業の人事は「相手の話を理解して、自分の意見を的確、かつ簡潔に答えられる力」と見ているなど、そのとらえ方には大きなギャップがある。 そこで、人事コンサルを中心にこれまで大企業、中小企業あわせて1000社以上を訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をし、現在は160万人の琴線に触れた人気サイト「Books&Apps」を運営する著者が、「コミュニケーション能力」とは何なのかをひも解くとともに、その身につけ方を伝授する。 ◎多くの人が気づいていない「コミュニケーションがうまくいく」暗黙のルールとは? じつは「コミュニケーションがうまくいく」ためには暗黙のルールがあるのだが、多くの人は気づいていない。 ・「伝わる」のは相手が聞きたいことだけ ・「知らないふり」をしたほうが会話はうまくいく ・知識レベルに隔たりがあるときは上手に「手加減」する ・「話が浅い」と感じる4パターン ・自慢話を聞いてもイラつかないで済む方法 ……etc. 本書では、著者が実際に体験したり、見聞きしたりしたエピソードをもとに「コミュニケーション能力」の本質が語られている。表面的なノウハウや建て前論ではなく、実際の仕事で役に立ち、かつ心に響く1冊。