• 本

企業変革の教科書

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2018年12月
ISBNコード 978-4-492-53405-2
4-492-53405-9
税込価格 4,180円
頁数・縦 480P 22cm

商品内容

要旨

本書は、これらの失敗、そして成功事例をふまえて、企業変革の本質を探り当てることを主眼としています。本書で紹介する多くのケースは、私自身がコンサルタントとして、あるいは社外取締役やアドバイザーとして、深くかかわってきたものが大半です。本書を片手に、読者の皆さんが、「変革する現場」づくりへの終わりなきジャーニーに、力強く旅立たれることを、心から祈念いたします。

目次

なぜ今、成長なのか?(Why)
第1部 変革の4モデル(What)(シュリンク・トゥ・グロー(V字回復)モデル
セルフ・ディスラプション(自己破壊)モデル
ポートフォリオ・オブ・イニシアティブ(組合せ)モデル ほか)
第2部 変革のプロセス(How)(変革を仕掛ける
変革の青写真を描く
変革を実践する ほか)
第3部 変革者(チェンジリーダー)の条件(Who)(経営の変革者
変革リーダーをめざせ)

おすすめコメント

本気で変革を希求する経営者へ捧ぐ。著名企業のアドバイザーを務めてきた著者による、企業変革と持続的成長のための方法論。

著者紹介

名和 高司 (ナワ タカシ)  
一橋大学大学院経営管理研究科客員教授。1957年生まれ。80年東京大学法学部卒業、三菱商事に入社。同社機械グループにて東京とニューヨークで勤務の後、90年ハーバード・ビジネススクールにてMBA取得。日本人として2人目のベーカー・スカラーを授与される。その後、約20年間、マッキンゼーのディレクターとしてコンサルティングに従事。自動車・製造業分野におけるアジア地域ヘッド、ハイテク・通信分野における日本支社ヘッドを歴任。日本、アジア、アメリカなどを舞台に、多様な業界において次世代成長戦略、全社構造改革などのプロジェクトに幅広く従事する。2011〜16年ボストン コンサルティンググループにてシニアアドバイザーを務める。10年6月より一橋大学大学院国際企業戦略研究科(現・経営管理研究科国際企業戦略専攻)教授。「問題解決」「グローバル戦略」「イノベーション戦略」「グローバルガバナンス」「デジタルトランスフォーメーション」「CSV経営」などの講座を担当。ファーストリテイリング、デンソー、味の素、NECキャピタルソリューションの社外取締役、日立製作所、三菱ケミカル、日本電産、ピジョン、インターブランドジャパンなどのシニアアドバイザーを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)