• 本

近代京都日本画史

出版社名 求龍堂
出版年月 2020年8月
ISBNコード 978-4-7630-2017-8
4-7630-2017-X
税込価格 3,520円
頁数・縦 213P 26cm

商品内容

要旨

竹内栖鳳、山元春挙、上村松園、土田麦僊…総勢54名の巨匠の名作を紹介。近代京都日本画壇を最新の知見でナビゲート!幕末から戦後まで、唯一のフルカラー通史本。

目次

1 再興する京都画壇―如雲社と画学校の時代
2 栖鳳・春挙の登場―「日本絵画の一大革命」
3 文展開幕―台頭する新世代
4 国展独立の新風―「自由ノ創造ヲ生命トス」
5 花開く帝展モダニズム―京都画壇の昭和新時代
6 戦争の時代を超えて―現代日本画の幕開け

著者紹介

植田 彩芳子 (ウエダ サヨコ)  
昭和50年生。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。京都府京都文化博物館学芸員
中野 慎之 (ナカノ ノリユキ)  
昭和60年生。京都大学大学院文学研究科博士前期課程修了。京都府教育庁文化財保護課(絵画・彫刻・工芸品担当)を経て、文化庁文化財第一課(絵画部門)
藤本 真名美 (フジモト マナミ)  
昭和62年生。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。和歌山県立近代美術館学芸員
森 光彦 (モリ ミツヒコ)  
昭和60年生。同志社大学大学院文学研究科博士課程前期修了。京都市学校歴史博物館学芸員。立命館大学、京都女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)