• 本

西洋の美学・美術史

放送大学教材 人間と文化コース/専門科目

出版社名 放送大学教育振興会
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-595-32455-0
4-595-32455-3
税込価格 3,960円
頁数・縦 297P 21cm

商品内容

目次

美学の成立―感性的認識の学から芸術の哲学へ
美学の展開―芸術作品の存在論、感性論、身体美学
美―快とのかかわりに即して
美―知覚とのかかわりに即して
美的範疇―美の変貌
芸術の成立―模倣する技術から美しい技術へ
芸術の変貌―革新を支えるもの
創作と解釈―その循環構造をめぐって
聖像と偶像―宗教美術の始まり
聖母と美術―信仰を育んだイメージ
幻視と召命―キリスト教美術の本質
死と追悼―墓廟と記念碑
飲食と食材―風俗画と静物画
性と裸体―ヌードの歴史と意味
自然と人間―風景画と自然表現

著者紹介

小田部 胤久 (オタベ タネヒサ)  
1958年東京都に生まれる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、日本学士院会員。専攻:美学芸術学
宮下 規久朗 (ミヤシタ キクロウ)  
1963年名古屋市に生まれる。現在、神戸大学大学院人文学研究科教授。専攻:イタリアを中心とする西洋美術史・日本近代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)