• 本

深刻な問題にこそ遊び心を!子どもと家族と一緒に取り組むプレイフル・アプローチ

社会構成主義の地平

出版社名 北大路書房
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-7628-3263-5
4-7628-3263-4
税込価格 5,940円
頁数・縦 376P 21cm

商品内容

要旨

ずるがしこいウンチ、ドラゴンを眠らせるユニコーン、恐怖のお面と勇気のお面。子どものことば、物語、世界観を尊重した遊び心あるナラティヴ・セラピーの技法が問題の外在化に新たな可能性をもたらす!

目次

第1部 遊び心のあるコミュニケーション(家族療法における遊び心のあるコミュニケーション
問題から切り離して、その子のことを知ろう
希望のストーリー ほか)
第2部 遊び心があることの意味(審美的で文学的価値のあるセラピー
無免許の協働セラピスト
型破りで特別な能力 ほか)
第3部 遊び心のあるストーリー(ジョナサン:「だいぶ乗り越えたから、もう後戻りしないよ」
トニー:「ソウルボーイ(魂の子)なので大丈夫です」
ジェイソン:「今は自分でランタンに明かりを灯しているよ」 ほか)

著者紹介

フリーマン,ジェニファー (フリーマン,ジェニファー)   Freeman,Jennifer
カリフォルニア州バークレー在住の結婚・家族・児童セラピスト。同州オリンダのジョン・F・ケネディ大学心理学専門職大学院教授。ジェニファーの著作やプレゼンテーションは、ナラティヴや表現芸術と遊びや家族療法の統合に焦点を当てている
エプストン,デイヴィッド (エプストン,デイヴィッド)   Epston,David
カリフォルニア州オリンダのジョン・F・ケネディ大学心理学専門職大学院教授、また、ニュージーランドのオークランドにあるファミリー・セラピー・センターの共同ディレクター。オーストラリア、アデレードのマイケル・ホワイトとともに、ナラティヴ・セラピーのアプローチを創始した
ロボヴィッツ,ディーン (ロボヴィッツ,ディーン)   Lobovits,Dean
カリフォルニア州バークレー在住の結婚・家族・児童セラピスト。同州オリンダのジョン・F・ケネディ大学心理学専門職大学院教授
荒井 康行 (アライ ヤスユキ)  
秋田看護福祉大学看護福祉学部医療福祉学科助教。関東学院大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程中退。WRAPファシリテータ(あらやす)、精神保健福祉士、社会福祉士。2007年10月から非営利活動法人リロード・よこはま西部ユースプラザ副施設長として、ひきこもりや不登校の居場所・フリースペースに取り組む。2012年2月から医療法人誠心会・生活訓練施設ヴィラあさひの丘生活支援員、神奈川病院デイケア室などを経て現職
国重 浩一 (クニシゲ コウイチ)  
一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センター所属。ニュージーランド、ワイカト大学カウンセリング大学院修了。日本臨床心理士、ニュージーランド、カウンセラー協会員。2013年に移民や難民に対する心理援助を提供するためのニュージーランド現地NPO法人ダイバーシティ・カウンセリング・ニュージーランドを立ち上げる。2019年には東京に一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センターを発足。2023年9月から拠点をニュージーランドから滋賀県大津市に移す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)