マクドナルド化した社会 果てしなき合理化のゆくえ
21世紀新版
早稲田文庫 015
出版社名 | 早稲田大学出版部 |
---|---|
出版年月 | 2024年12月 |
ISBNコード |
978-4-657-24012-5
(4-657-24012-9) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 665,19P 15cm |
シリーズ名 | マクドナルド化する社会 |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 およそ30年前に、社会学や経営学の分野で注目された言葉に「マクドナルド化(McDonaldization)」がある。世界的なファストフード・レストラン、マクドナルドに象徴される、社会のさまざまな領域で進行する「合理化」を示す言葉である。「タイパ」の流行など、現在もマクドナルド化に通じる現象は多く見られる。本書は、1993年に原書が刊行された『マクドナルド化する社会』の改訂版である『21世紀新版 マクドナルド化した社会』(2008年日本語版刊行)の文庫化。マックス・ウェーバーの近代合理化理論の現代版として展開される理論「マクドナルド化」について、その効率性、計算可能性、予測可能性、制御という四つの次元に沿って、事例を紹介しながら詳細に論じている。マクドナルド化は、特に企業側に合理化というメリットをもたらしたものの、レジ待ちの行列など顧客にとっての不便さ、均質化、そして「人間性の否定」といった深刻な非合理性を生じさせたのだという。著者はメリーランド大学名誉教授。フォード自動車会社で労務管理を担当した後、コーネル大学で博士号を取得し、いくつかの大学を経て1974年よりメリーランド大学教授に就任した。 |
商品内容
要旨 |
この本は、基本的に社会批判の書物である。マクドナルド社には、その拡張を促進した多数の利点があり、その利点がこの本の随所で指摘される。それでも、マクドナルド社とそのクローンは、その利点を人びとに知らしめるための絶好の機会をもち、またそのために巨額な資金を投入している。この本は、マクドナルド化が生みだした問題、またこれがもたらしている危険に焦点を合わせることによって、どちらかと言えばバランスを欠いている世論に一石を投じるつもりである。 |
---|---|
目次 |
1章 マクドナルド化の手ほどき |