一〇〇年前の「入試改革」 一九二〇年代中等学校入学難問題にみる教育と選抜
| 出版社名 | 勁草書房 |
|---|---|
| 出版年月 | 2025年6月 |
| ISBNコード |
978-4-326-25188-9
(4-326-25188-3) |
| 税込価格 | 4,400円 |
| 頁数・縦 | 261,13P 22cm |
商品内容
| 要旨 |
戦前日本で社会問題化した「中等学校入試改革」の実像。一〇〇年前の日本における中等学校入学難問題への対応をめぐり、いかなる社会的論議が巻き起こったのか。史資料をもとに歴史的背景を詳細に論じ、現代に続く教育と選抜の問題の本質に迫る。 |
|---|---|
| 目次 |
序章 なぜ一九二〇年代の「入試改革」が問題なのか |



出版社・メーカーコメント
100年前の日本で社会問題化した中等学校の入学難と「入試改革」の経緯を詳細に分析し、現代に続く教育と選抜の問題を検討する。1920年代の日本における中等学校入学難問題への対応は、どのような帰結をたどったのか。政治的・社会的議論を巻き起こした「入試改革」の経緯を、当時の史資料を繙きつつ歴史的・社会的背景とともに詳細に論じる。さらには、現代の中学受験や高大接続といったアクチュアルな課題も視程に、「教育と選抜」をめぐる検討を行う。