建築用語図鑑 西洋篇
出版社名 | オーム社 |
---|---|
出版年月 | 2020年9月 |
ISBNコード |
978-4-274-22573-4
(4-274-22573-9) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 173P 21cm |
シリーズ名 | 建築用語図鑑 |
商品内容
要旨 |
建築の歴史ってこんなに面白かったのか!ワクワクしながら知識が身につく、最高にたのしい建築講義!古代〜現代までの約4500年間の西洋建築の歴史を総ざらい! |
---|---|
目次 |
古代(傾斜路の達人たちが!?ピラミッドのナゾ―ギザの三大ピラミッド |
出版社・メーカーコメント
古代〜現代まで約4500年間の西洋建築の歴史を総ざらい! 建築用語図鑑の第2弾、待望の「西洋篇」!『建築用語図鑑』の第2弾は「西洋篇」です!世界最古の建造物であり、いまだナゾの多い「ピラミッド」、建築美の究極点といわれれる「パルテノン神殿」、さらには約1000年間世界一の巨大さを誇ったドーム「パンテオン」、その歴史を塗り替えた「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」、さらにはパリの象徴「エッフェル塔」、ガウディの「サグラダ・ファミリア」など、数え上げればきりがありません。様式としても、ロマネスクやゴシック、ルネサンス、マニエリスム、ロココ、アール・ヌーヴォー、モダニズムなど。これらは建築的な側面だけでなく、宗教や文化などあらゆる側面を含め、壮大な物語を有しています。それなのに深く知らないままではもったいない。この本は、古代から現代までの約4500年の西洋建築の歴史の中で、主要なものをキーワード(用語)とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる建築用語図鑑です。