• 本

驚異の極限生物ファイル クマムシだけじゃない!過酷な環境を生き抜くタフなやつら

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2015年6月
ISBNコード 978-4-416-11526-8
4-416-11526-1
税込価格 1,650円
頁数・縦 143P 21cm

商品内容

要旨

極寒、高温、乾燥、高圧、深海といった過酷な環境で暮らすたくさんの生き物がいる。そんな極限環境を生き抜くために独自の進化をとげ、驚異の能力や独特な生活様式を身につけた生き物たちの不思議な生態に迫る!

目次

第1章 北極・南極の生き物(コオリウオ
クリオネ ほか)
第2章 砂漠の生き物(ネムリユスリカ
スナトカゲ ほか)
第3章 高山の生き物(アイベックス
ビクーニャ ほか)
第4章 深海の生き物(フクロウナギ/フウセンウナギ
ウロコフネタマガイ ほか)
第5章 いろいろな所の生き物(クマムシ
テルモスバエナ・ミラビリス/イデユソコミジンコ ほか)

出版社
商品紹介

クマムシだけじゃない。極寒、高温、乾燥、高圧、深海といった極限環境を生き抜く生き物たちの驚きの生態や脅威の能力に迫る。

おすすめコメント

極限環境で生きていられるのは「クマムシ」だけじゃない! 氷に閉ざされた南極や北極、地上よりも空気の薄い高山、雨がほとんど降らない乾燥した砂漠、300℃を超える深海の熱水噴出口、高酸性・高アルカリ性の環境といった、過酷な環境で暮らすたくさんの生き物がいます。彼らは極限環境を生き抜くために独自の進化をとげ、驚きの生態や独特な形態を持っています。本書では、そんな生き物たちの生態や体内システム、進化の過程、形態的特徴をわかりやすく紹介します。

著者紹介

長沼 毅 (ナガヌマ タケシ)  
1961年生まれ。1989年、筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)研究員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員研究員などを経て、広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。生物学者。深海、地底、北極、南極、砂漠など、世界の極限環境に生きる生物を研究している。専門分野は、深海生物学、微生物生態学、系統地理学。「科学界のインディ・ジョーンズ」と呼ばれ、テレビ出演や著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)