• 本

パッチギ!対談篇 喧嘩、映画、家族、そして韓国

朝日選書 774

出版社名 朝日新聞社
出版年月 2005年4月
ISBNコード 978-4-02-259874-5
4-02-259874-3
税込価格 1,430円
頁数・縦 304P 19cm

商品内容

要旨

在日朝鮮人として京都に生まれ、70年代の朝鮮高校で喧嘩と映画に明け暮れた映画プロデューサーの李鳳宇。60年代末の東京教育大学附属駒場高校で高校闘争に参加し、サブカルチャーに熱中した批評家の四方田犬彦。国籍も生き方も違う二人が、1998年、青春時代を、映画を、家族を、韓国を、赤裸々に語りあった。そして2005年。二人は再び、思いをぶつけあう。二人が青春時代に見たものとは?日本で韓国映画をいち早く紹介してきた二人が「韓流ブーム」の先に見るものとは?「パッチギ!」とは喧嘩用語「頭突き」をあらわす朝鮮語で、語源は「乗り越える」「突き破る」という意味。朝鮮高校生の青春を描いた映画『パッチギ!』は、本書収録の98年の対談から生まれた。

目次

2005(韓流から朝流へ)
1998(朝高vs.教駒
家族
映画
喧嘩
国家
留学
墓と名前)

出版社
商品紹介

「韓流ブーム」の仕掛け人の李鳳宇。日本にいち早く韓国映画を紹介した四方田犬彦。国籍の違う2人が喧嘩と映画の青春を語り合う。

おすすめコメント

韓流ブームの仕掛け人の在日映画プロデューサーと韓国映画を紹介してきた評論家の二人が縦横無尽に語り合う。日本と朝鮮半島の「未来」も見えてくる!?

著者紹介

李 鳳宇 (リ ボンウ)  
1960年、京都市生まれ。89年配給会社シネカノン設立、映画プロデューサーとして活躍。93年初プロデュース作品『月はどっちに出ている』で50以上の映画賞受賞。他に『のど自慢』『パッチギ!』などを製作。配給作品は、韓国映画『風の丘を越えて西便制』『シュリ』『JSA』『スキャンダル』はじめ、欧米作品を含む130本以上。劇場経営も手がける
西方田 犬彦 (ヨモタ イヌヒコ)  
1953年、西宮市生まれ。70年代のソウル潜在体験をきっかけに、映画と文学、都市論といった分野で批評活動を続ける。明治学院大学教授。サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、講談社エッセイ賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)