
鍋釜と愛国心
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2007年8月 |
ISBNコード |
978-4-309-01831-7
(4-309-01831-9) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 189P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- 平山書店 (秋田県大仙市)
本書は著者の曽野綾子さんがかつて日本財団の会長を勤めていた時期に書いた挨拶文と、政府の諮問会議等に提出した意見書からなる文章が収められている。例えば教育面では、親、社会や教師が子どもに嫌われるのを恐れるあまり、子どもの身勝手に迎合してきたその結果が、現在の教育危機を招いていると鋭く分析する。人間はもともとすべて不平等だという観点から、快適とその陰にある不自由、この両者を受け止めてこそ、不幸には耐える豊かな人間性が育つとのご意見は、眼を開かれる思いがする一節である。作家としての語り口は、率直、大胆、そして教え諭すような慈愛に満ちたものだ。読者が感銘を受けるであろうこの1冊(のり)
(2008年2月12日)
-
おすすめ度
-
商品内容
目次 |
1 鍋釜と愛国心(年度以外の記録も失われ、発表場所も不明の講演(一九八五年)―国家の想像力と個人の想像力 |
---|---|
出版社 商品紹介 |
「靖国参拝問題を根本から見直すには?」「危篤状態の教育を救うには?」。作家の視点から社会問題を鋭く見据えるオリジナル・レポート。 |
おすすめコメント
靖国参拝問題を根本から見直すには? 危篤状態の教育を救うには? 脳死判定による臓器移植の是非は? 日本のオピニオン・リーダーとして世界を駆け巡る著者が、作家の視点から社会問題を鋭く見据えるオリジナル・レポート。