
イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 2
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2007年10月 |
ISBNコード |
978-4-06-214258-8
(4-06-214258-9) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 304,15P 20cm |
シリーズ名 | イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 |
商品内容
要旨 |
これが最先端の米国事情だ。泥沼のイラク戦争は、誰が始めたのか?日本の外交政策をも左右する、世界政治の潮目を読む。 |
---|---|
目次 |
第2部 ロビーの実態(“イスラエル・ロビー”対パレスチナ人 |
出版社 商品紹介 |
なぜアメリカは、自国の国益を損ねてまで「イラク侵攻」というバカげたシナリオを実行したのか。世界を歪めるパワーの元凶を解き明かす、全世界話題の書。 |
おすすめコメント
『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ニューヨーカー』『ロサンゼルス・タイムズ』……全米のメディアで賛否激突・話題沸騰。この論文で、アメリカの国論は変わった。泥沼のイラク戦争は、誰が始めたのか?日本の外交政策をも左右する、世界政治の潮目を読む。今必要なことは、<イスラエル・ロビー>の影響力に関する率直でルールに則った議論と、中東という重要な地域における米国の利益に関する、より開かれた議論を行うことである。イスラエルの繁栄は中東における米国の利益の一部であり、それには人道的根拠がある。しかし、イスラエルが占領地域に駐留し続けることは、米国の利益とはならない。開かれた議論とより広範なメディアの報道は、現在、米国がイスラエルと結んでいる“特別な関係”が生み出した多くの問題を明らかにし、米国が国益に沿った形で政策を実行するよう促すだろう。――<「終章何がなされるべきか」より>
出版社・メーカーコメント
世界を不安定にするこの組織と人々! なぜアメリカは、自国の国益を損ねてまで「イラク侵攻」というバカげたシナリオを実行したのか? 世界を歪めるパワーの元凶を解き明かす、全世界話題の書!