• 本

わかりやすい放射線物理学

改訂3版

出版社名 オーム社
出版年月 2018年3月
ISBNコード 978-4-274-22193-4
4-274-22193-8
税込価格 4,180円
頁数・縦 295P 21cm
シリーズ名 わかりやすい放射線物理学

商品内容

目次

序章 宇宙・元素・放射線
第1章 放射線物理とは何か
第2章 なぜE0=m・c2か?―特殊相対性理論入門
第3章 波か粒子か?―量子論入門
第4章 原子の構造
第5章 X線
第6章 原子核の構造
第7章 放射能
第8章 荷電粒子線と物質の相互作用
第9章 X線・γ線と物質の相互作用
第10章 中性子と物質の相互作用・原子核反応
第11章 加速器
第12章 放射線量

著者紹介

多田 順一郎 (タダ ジュンイチロウ)  
1974年東京教育大学理学部物理学科卒業。1980年理学博士。聖マリアンナ医科大学、筑波大学、高輝度光科学研究センター、理化学研究所横浜研究所を経て、NPO法人放射線安全フォーラム理事
中島 宏 (ナカシマ ヒロシ)  
1984年東北大学大学院工学研究系原子核工学専攻修士課程修了。1992年東北大学博士(工学)。日本原子力研究所、CERN(欧州原子核研究機構)研究所客員研究員、高エネルギー加速器研究機構客員教授、理化学研究所客員研究員、NPO法人放射線安全フォーラム理事を経て、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構原子力科学研究所保安管理部長
早野 龍五 (ハヤノ リュウゴ)  
1979年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。1979年理学博士。高エネルギー物理学研究所助教授、CERN(欧州原子核研究機構)研究所客員教授、東京大学教授を経て、東京大学名誉教授、公益財団法人放射線影響研究所評議員
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)  
1970年新潟大学理学部物理学科卒業。1986年工学博士。三菱電機株式会社、東京大学、高エネルギー加速器研究機構を経て、高エネルギー加速器研究機構名誉教授
浅野 芳裕 (アサノ ヨシヒロ)  
1975年名古屋大学工学部原子核工学科卒業。東京大学論文博士(工学)。日本原子力研究所、理化学研究所を経て、兵庫県立大学高度産業科学技術研究所客員教授兼大阪大学核物理研究センター技術士(原子力・放射線、総合技術監理)、APECエンジニア(工業・環境)、IPEA国際エンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)