
社会福祉と通訳論
全通研学校講義集−手話を学ぶ人たちの学習室− 1
| 出版社名 | 文理閣 |
|---|---|
| 出版年月 | 2005年2月 |
| ISBNコード |
978-4-89259-476-2
(4-89259-476-8) |
| 税込価格 | 985円 |
| 頁数・縦 | 143P 19cm |
商品内容
| 要旨 |
「学習室」の名にふさわしい二つの講演を選びました。一つは、真田是氏の「福祉大転換期、私たちは何ができるか―今日の社会福祉と実践・運動の課題」で、今の社会福祉の動向に目を向け、真の社会福祉が目指さなければならないことは何かを、また、もう一つは、長尾ひろみ氏の「司法通訳から考える人権―外国人裁判の通訳活動から―」で、メルボルン事件を取り上げ言語通訳の実例から手話通訳の基本を学ぶことができます。 |
|---|---|
| 目次 |
福祉大転換期、私たちはなにができるか―今日の社会福祉と実践・運動の課題(“右肩上がり”だった社会保障・社会福祉 |

