• 本

日本中世国家と諸国一宮制

中世史研究叢書 16

出版社名 岩田書院
出版年月 2009年2月
ISBNコード 978-4-87294-545-4
4-87294-545-X
税込価格 10,450円
頁数・縦 454,10P 22cm

商品内容

要旨

多様な形で現れる中世の諸国一宮制の問題を、この時代に特有な一つの国家的な神社制度と捉える観点に立って、その成立から解体に至る過程の全体を、できるだけトータルな形で解明することを目的とする。『中世諸国一宮制の基礎的研究』『中世一宮制の歴史的展開』(岩田書院刊)の成果を集大成。

目次

序章 中世諸国一宮制研究の課題と方法―研究史の整理と課題の設定(研究史の概要と現在の到達点
中世一宮制研究の抱える問題群とその分析視角)
第1章 中世諸国一宮制の成立(研究史の概要と特徴
中世諸国一宮制の基本的性格
中世諸国一宮制の成立過程)
第2章 中世諸国一宮制の構造と特質(社官組織
社領構成
造営形態
祭礼構造)
第3章 中世諸国一宮制の変質(中世後期(南北朝・室町期)一宮の類型区分
中世後期一宮の諸形態
中世諸国一宮制の変質と形骸化)
第4章 中世諸国一宮制の解体(戦国期一宮の諸形態
戦国期一宮の類型区分と中世諸国一宮制の解体)結章 総括と展望(中世諸国一宮(国鎮守)の歴史的性格
中世諸国一宮制と日本中世国家
残された課題)

著者紹介

井上 寛司 (イノウエ ヒロシ)  
1941年生。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪大学文学部助手から、島根大学法文学部助教授・教授、大阪工業大学情報科学部教授を経て、島根大学・大阪工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)