近代機密費史料集成 1 外交機密費編 第1回配本 5巻セット
出版社名 | ゆまに書房 |
---|---|
出版年月 | 2014年10月 |
ISBNコード |
978-4-8433-4613-6
(4-8433-4613-6) |
税込価格 | 88,000円 |
頁数・縦 | 22cm |
近代機密費史料集成 1 外交機密費編 第1回配本 5巻セット
出版社名 | ゆまに書房 |
---|---|
出版年月 | 2014年10月 |
ISBNコード |
978-4-8433-4613-6
(4-8433-4613-6) |
税込価格 | 88,000円 |
頁数・縦 | 22cm |
0100000000000033175537
4-8433-4613-6
近代機密費史料集成 1 外交機密費編 第1回配本 5巻セット
小山俊樹/監修・編集・解説
ゆまに書房
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/37/33175537.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
満洲事変以来、通算62ヶ月にわたり中国大陸の在外公館で費消された、外交機密費の記録。満洲事変の発生後、1932年1月から1937年3月までの通算62ヶ月にわたり、中国大陸の在外日本公館(大公使館・総領事館など)で費消された外交機密費の記録。事変に際し、外務本省から在外公館に支給された多額の機密費は、情報収集のための館員派遣や諸工作のほか、接待用の飲食、諜報員の雇用、警備の強化、新聞社等への対応、弔慰金、館員家族の退避などに用いられた。たとえば接待費を見れば、日本の軍人、満洲国官僚、日本から視察に来た官僚や議員、メディア関係者、地元の主要人物、諸外国の駐在外交官、そしてリットン調査団など、多彩な饗応相手が窺い知れる。本史料集は、外交機密費の使途や金額・支払先を記録した受払報告書を中心とする希少な文書を集成し、歴史的大事件のなかで行われた、日本の外交・情報活動の実態を浮き彫りにする。●近代日本の機密費に関する希少な史料を編纂刊行。●第T期は、外交機密費の史料である「満洲事件費関係雑纂」(外務省外交史料館所蔵)を編纂して刊行する。●満洲事変発生から約五年間にわたる中国・満洲の在外日本公館の微細な動向が、会計史料から如実に立ち現われる。●事変に対応する館員と家族の安全対策に始まり、情報収集のための面会・飲食、工作費用、諜報員の雇用、マスメディア対策、他国外交官との交流など、緊迫する外交の現場を描く史料。●外交官、政治家、軍人、満洲国官僚、外国の外交官、地元有力者、ジャーナリスト、大陸浪人、諜報員、日本人会幹部など、多彩な人物が登場する。●別巻には、解題のほか、本史料に添付されている厖大な証憑(領収書)、および機密費をめぐる本省と在外公館の往復文書を所収する。