• 本

海と湖の貧栄養化問題 水清ければ魚棲まず

出版社名 地人書館
出版年月 2015年3月
ISBNコード 978-4-8052-0885-4
4-8052-0885-6
税込価格 2,640円
頁数・縦 195P 21cm

商品内容

要旨

1970年代のわが国では水域の富栄養化が進行し、海や湖沼で赤潮が発生して問題となったが、その後の水質改善の努力が功を奏し、水質は良好になってきた。しかしその一方で、栄養塩不足、つまり「貧栄養化」が原因と思われる海苔の色落ちや漁獲量の低下が報告されている。これが「貧栄養化問題」である。本書は、瀬戸内海、諏訪湖、琵琶湖といったすでに問題が指摘された水域における、これまでの水質浄化の取り組み、長年にわたって蓄積された水質データ、生態系の変化などから、「貧栄養化問題」の背後にあるプロセスとメカニズムを浮き彫りにする。

目次

第1章 諏訪湖の「富栄養化問題」と「貧栄養化問題」
第2章 琵琶湖の水質変化と漁獲量の変動
第3章 瀬戸内海の貧栄養化―その原因、プロセス、メカニズム
第4章 瀬戸内海東部の貧栄養化と漁業生産
第5章 瀬戸内海におけるアマモ場の変化―生態系構造のヒステリシス
第6章 北海沿岸における貧栄養化と水産資源変動
第7章 栄養環境の変遷と水産覚え書き

出版社・メーカーコメント

1970年代のわが国では水域の富栄養化が進行し、赤潮が発生して問題となったが、その後の水質改善の努力が功を奏し、水質は良好になってきた。しかしその一方で、窒素やリンなどの栄養塩不足、つまり「貧栄養化」が原因と思われる海苔の色落ちや漁獲量低下が報告され始めている。本書は、すでに問題が指摘された瀬戸内海、諏訪湖、琵琶湖における、水質浄化の取り組みや、長年にわたる水質データ、生態系の変化などから、「貧栄養化問題」の背後にあるプロセスとメカニズムを浮き彫りにする。諏訪湖の「富栄養化問題」と「貧栄養化問題」 花里孝幸著. 琵琶湖の水質変化と漁獲量の変動 大久保卓也著. 瀬戸内海の貧栄養化 山本民次著. 瀬戸内海東部の貧栄養化と漁業生産 反田實著. 瀬戸内海におけるアマモ場の変化 堀正和著 樽谷賢治著. 北海沿岸における貧栄養化と水産資源変動 児玉真史著. 栄養環境の変遷と水産覚え書き 鷲尾圭司著

著者紹介

山本 民次 (ヤマモト タミジ)  
広島大学大学院生物圏科学研究科
花里 孝幸 (ハナザト タカユキ)  
信州大学山岳科学研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)