• 本

教育発達学の構築 心理学・教育学・障害科学の融合

出版社名 風間書房
出版年月 2015年3月
ISBNコード 978-4-7599-2046-8
4-7599-2046-3
税込価格 2,750円
頁数・縦 366P 21cm

商品内容

要旨

こころを育て、子どもを支える―明治学院大学心理学部教育発達学科の挑戦。心の支援における現代的課題に対して、心理学を基盤に、教育学、障害科学を融合させた新しい学問体系である「教育発達学」を提唱。学校教育現場に限らず、家庭生活や地域・社会生活、学校生活における子どもたちの発達を支援するための学際的な学問構築への取り組みの成果。

目次

第1部 子どもの生活と発達の姿(子どもの生活と認知発達―幼児期・児童期の世界を捉える心の働き
子どもの生活と自己の発達
子どもの学校生活と発達
子どもの発達を支える教育方法)
第2部 子どもの生活と学習(国語科授業の歴史にみる子どもの発達―教材「せんこう花火」の実践から
数や図形との出会いと発達
社会との出会いと発達
音楽との出会いと発達
造形活動との出会いと発達
運動との出会いと発達)
第3部 障害児の生活と発達(障害児の発達と学校における支援
障害児の病理と特別支援教育
障害児の発達と教育制度)
第4部 教員養成の新たなスタンダードをめざして(循環型教育システムによる学び
学生の学び
教員の学び)

出版社
商品紹介

心理学を基盤に、教育学、障害科学を融合させた新しい学問体系である「教育発達学」を提唱し、子どもたちの発達を支援する。

著者紹介

藤崎 眞知代 (フジサキ マチヨ)  
お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得退学。現職:明治学院大学教授。修士(家政学)。臨床発達心理士スーパーヴァイザー
松村 茂治 (マツムラ シゲハル)  
東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。現職:明治学院大学教授。修士(教育学)。学校心理士、特別支援教育士スーパーヴァイザー
水戸 博道 (ミト ヒロミチ)  
ローハンプトン大学博士課程修了。現職:明治学院大学教授。PhD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)