• 本

マインドフル・セルフ・コンパッションワークブック 自分を受け入れ、しなやかに生きるためのガイド

出版社名 星和書店
出版年月 2019年10月
ISBNコード 978-4-7911-1035-3
4-7911-1035-8
税込価格 2,420円
頁数・縦 213P 26cm

商品内容

要旨

他者へと向ける優しさと理解を、単に自分にある程度向けるだけ―。豊富なエクササイズで、幸福感と感情のウェルビーイングを高め、不安や抑うつを低下させ、困難な状況に対処する能力、人間関係の満足感を高めるスキルを身につける。つらい苦しみの渦中にいるときこそ、“自分に優しく”できるように。

目次

セルフ・コンパッションとは何か?
セルフ・コンパッションではないこと
セルフ・コンパッションのメリット
自己批判とセルフ・コンパッションの生理学
セルフ・コンパッションの陰と陽
マインドフルネス
抵抗を手放す
バックドラフト
慈悲を高める
自分への慈悲〔ほか〕

おすすめコメント

「自分を思いやる」ことで心身の健康や回復力を向上させる心理プログラム。豊富なエクササイズや瞑想実践を通じてその方法を学ぶ。

著者紹介

ネフ,クリスティン (ネフ,クリスティン)   Neff,Kristin
PhD。テキサス大学オースティン校准教授であり、セルフ・コンパッション研究の先駆者。世界中で講義とワークショップを行っている他、クリストファー・ガーマーと共同で8時間のオンラインコース“The Power of Self‐Compassion”を作成している
ガーマー,クリストファー (ガーマー,クリストファー)   Germer,Christopher
PhD。マサチューセッツ州アーリントンで、マインドフルネスとコンパッションをベースにした心理療法を行っている。またハーバード・メディカル・スクールならびにケンブリッジ・ヘルス・アライアンス(医学教育を行うためのハーバード・メディカル・スクールの系列病院)において非常勤講師を務めている。瞑想と心理療法研究所Institute for Meditation and Psychotherapyの設立メンバーで、世界中でワークショップを行っている
富田 拓郎 (トミタ タクロウ)  
中央大学文学部心理学専攻教授。博士(人間科学)、臨床心理士、公認心理師。1997年早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程満期退学。国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部流動研究員および特別研究員、同司法精神医学研究部研究員、東京都スクールカウンセラー、関西大学准教授、同教授などを経て現職
大宮 宗一郎 (オオミヤ ソウイチロウ)  
上越教育大学大学院臨床・健康教育学系助教。博士(医学)、臨床心理士、公認心理師。2013年千葉大学大学院医学薬学府環境健康科学専攻博士後期課程修了。千葉大学社会精神保健教育センター特任研究員、筑波大学医学医療系社会精神保健学研究員、東京都児童相談センター電話相談員、東京都および千葉県スクールカウンセラーなどを経て現職
菊地 創 (キクチ ソウ)  
中央大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程在学。医療法人梨香会秋元病院心理士。臨床心理士。2015年中央大学文学部心理学専攻卒。2017年同大大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)