• 本

気候変動から読みなおす日本史 5

気候変動から近世をみなおす 数量・システム・技術

出版社名 臨川書店
出版年月 2020年11月
ISBNコード 978-4-653-04505-2
4-653-04505-4
税込価格 3,960円
頁数・縦 289,4P 22cm
シリーズ名 気候変動から読みなおす日本史

商品内容

要旨

歴史を語るには、もはや気候変動を無視できない。マクロとミクロの両視点で迫る、気候と社会の関係。

目次

第1部 列島レベルの数量的分析の可能性(近世における気候変動の概観
近世日本の農業生産力と気候変動―免定分析を中心に
近世日本の人口と気候
懲戒処分
賃銀
労働時間・求刑・休日
年次有給休暇
非典型的雇用
雇用の平等
家庭生活と職業生活の両立
年少者・妊産婦等
安全衛生・労災補償
労働契約の終了)
第2部 江戸幕府と中央市場(近世日本の中央市場と気候変動
天明期江戸連続複合災害への巨大都市の対応)
第3部 技術と社会(近世の気候変動と地下水コモンズの管理―福束輪中の株井戸制度
稲の品種と冷害対応―東北地方の近世稲作)

著者紹介

中塚 武 (ナカツカ タケシ)  
名古屋大学大学院教授。古気候学・同位体地球化学
鎌谷 かおる (カマタニ カオル)  
立命館大学准教授。歴史学(日本近世史)
渡辺 浩一 (ワタナベ コウイチ)  
人間文化研究機構国文学研究資料館教授。日本近世史・アーカイブズ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)