• 本

異界と転生論の宗教史 人類は死後の世界をどう捉えてきたのか

出版社名 昭和堂
出版年月 2025年1月
ISBNコード 978-4-8122-2403-8
4-8122-2403-9
税込価格 2,750円
頁数・縦 212P 19cm

商品内容

要旨

死後の世界や「肉体が滅びても霊魂は生き続ける」という観念は、あらゆる民族に普遍的な考えである。人類が想像する「異界」(あの世)と「転生」(生まれ変わり)について、古今東西の神話や宗教、思想などを紹介しながら宗教史研究の立場から考察する。

目次

1 世界宗教の異界概念(一神教の異界
ゾロアスター教とエジプト「死者の書」 ほか)
2 神話のなかの異界と「生まれ変わり」(死の創出
神話のなかの死者の国 ほか)
3 東洋の転生論を読む(最古のウパニシャッドを読む
紀元前六世紀以降の初期ウパニシャッド ほか)
4 西洋の転生論を読む(ヘロドトス
オルペウス教 ほか)
5 近現代欧米の心霊主義の転生論(臨死体験
スウェーデンボルグ ほか)

著者紹介

下田 淳 (シモダ ジュン)  
1960年生まれ。現在、宇都宮大学教授。歴史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)