• 本

生活保護の経済分析

出版社名 東京大学出版会
出版年月 2008年3月
ISBNコード 978-4-13-040238-5
4-13-040238-2
税込価格 4,180円
頁数・縦 272P 22cm

商品内容

文学賞情報

2008年 第51回 日経・経済図書文化賞受賞

目次

生活保護制度の現状と本書の課題
第1部 貧困の現状と経済理論(日本の貧困の実態と貧困政策
公的扶助の経済理論1:公的扶助と労働供給
公的扶助の経済理論2:公的扶助と公的年金)
第2部 生活保護制度と関連領域(国民年金の未加入・未納問題と生活保護
医療と生活保護
就労支援と生活保護
ホームレス対策と生活保護
地方財政と生活保護)

出版社
商品紹介

経済学の観点から生活保護制度に関わる諸問題に対して分析を行う。また社会保障制度や行財政制度との関わりからも同制度を評価する。

著者紹介

阿部 彩 (アベ アヤ)  
国立社会保障・人口問題研究所国際関係部第2室長。1995年タフツ大学フレッチャー法律外交大学院よりPh.D.取得。国際連合、海外経済協力基金を経て現職
國枝 繁樹 (クニエダ シゲキ)  
一橋大学大学院経済学研究科/国際・公共政策大学院准教授。1984年東京大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学よりPh.D.取得。大蔵省(1984)、防府税務署長(1990)、大蔵省銀行局・主税局等(1984‐1998)、大阪大学大学院経済学研究科(1998‐2000)を経て2000年から現職
鈴木 亘 (スズキ ワタル)  
東京学芸大学教育学部人文社会科学系准教授。1994年上智大学経済学部卒業。2000年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。2001年経済学博士号取得(大阪大学)。日本銀行(1994‐1998)、大阪大学社会経済研究所(2000‐2001)、(社)日本経済研究センター(2001‐2002)、大阪大学大学院国際公共政策研究科(2002‐2004)を経て2004年から現職
林 正義 (ハヤシ マサヨシ)  
一橋大学大学院経済学研究科/国際・公共政策大学院准教授。1989年青山学院大学国際政治経済学部卒業。1991年同大学大学院より政治学修士取得。1998年クイーンズ大学よりPh.D.取得。三和総合研究所(1991‐1999)、明治学院大学経済学部(1999‐2004)、一橋大学大学院経済学研究科(2004)、財務省財務総合政策研究所(2004‐2006)を経て2006年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)