• 本

中世歴史人類学試論 身体・祭儀・夢幻・時間

出版社名 刀水書房
出版年月 2008年6月
ISBNコード 978-4-88708-363-9
4-88708-363-7
税込価格 7,700円
頁数・縦 400P 22cm

商品内容

文学賞情報

2008年 第44回 日本翻訳出版文化賞受賞

目次

第1部 信仰と祭儀(中世宗教史は成立可能か
聖の観念と中世キリスト教への適用 ほか)
第2部 民俗伝統と知的文化(中世文化における民俗伝統
「若衆」と木馬の舞踏 ほか)
第3部 主体とその夢(「個人の発見」は歴史のフィクションか?
ギベール・ド・ノジャンの夢 ほか)
第4部 身体と時間(病む体、憑かれた体
キリスト教における人体 ほか)

出版社・メーカーコメント

第44回日本翻訳出版文化賞受賞。アナール派第4世代の第一人者シュミットが過去20年の研究を世に問う中世の民衆への関心から「歴史人類学」を提唱する歴史家の軌跡!中世の民衆への関心から「歴史人類学」を提唱するシュミットは、アナール派第4世代の第一人者。この論集(1981〜2000年)では、奇習シャリヴァリや、今まで歴史家が扱いきれなかった膨大な聖者文学などへのするどい解釈が注目される!論集であることで、かえって新鮮な問題意識と方法論が読者を刺激するはず!

著者紹介

シュミット,ジャン・クロード (シュミット,ジャンクロード)   Schmitt,Jean‐Claude
1946年コルマールに生まれる。パリの古文書学院を卒業。社会科学高等研究学院教授。アナール派第四世代の旗手として、大きな影響力を発揮。歴代アナール派指導者のなかでも、以前にもまして民俗学への接近、したがって民衆的視座がいちじるしい
渡邊 昌美 (ワタナベ マサミ)  
1930年岡山県に生まれる。1953年東京大学文学部卒業。高知大学教授、中央大学教授を経て、高知大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)