• 本

原典ルネサンス自然学 下

出版社名 名古屋大学出版会
出版年月 2017年8月
ISBNコード 978-4-8158-0881-5
4-8158-0881-3
税込価格 10,120円
頁数・縦 P640〜1280 2P 23cm
シリーズ名 原典ルネサンス自然学

商品内容

文学賞情報

2018年 第54回 日本翻訳出版文化賞受賞

要旨

変貌するマクロコスモス―。身体から宇宙まで、料理から農事まで、魔術から機械まで、実験から教育まで、驚異から地理まで、計算から原子まで…。本邦初訳テキストと貴重図版により「科学的人文主義」の精華をつたえる待望のアンソロジー下巻。

目次

学問論―数学への序説(ジョン・ディー)
ユートピア論―クリスティアノポリス(ヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエ)
地理学―宇宙誌(抄)(セバスティアン・ミュンスター)
占星術―太陽論(マルシリオ・フィチーノ)
天文学(ヴェルナー論駁書簡(ニコラウス・コペルニクス)
新星について(ティコ・ブラーエ))
光学―屈折光学(ヨハネス・ケプラー)
数学―数学の鍵(抄)(ウィリアム・オートリッド)
力学―計量法原論(抄)(シモン・ステヴィン)
工学―尋常ならざる装置と建築についての第三の書(マリアーノ・ディ・ヤコポ(タッコラ))
鉱山学・冶金術―火工術(第七書)(ヴァンノッチョ・ビリングッチョ)
錬金術―錬金術式目(伝トマス・ノートン)
化学―実験の失敗について(ロバート・ボイル)
酸の本性について(アイザック・ニュートン)
原子論―エピクロス‐ガッサンディ‐チャールトンの自然学(目次)(ウォルター・チャールストン)

著者紹介

池上 俊一 (イケガミ シュンイチ)  
1956年愛知県豊橋市に生まれる。1983年東京大学大学院人文科学研究科(西洋史学専攻)博士課程中退。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)