• 本

生野菜とパンの組み立て方 サラダサンドの探求と展開、料理への応用

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2021年2月
ISBNコード 978-4-416-52155-7
4-416-52155-3
税込価格 2,420円
頁数・縦 191P 25cm

商品内容

目次

01 パンに合わせる基本の生野菜(野菜の種類
生野菜の下ごしらえ ほか)
02 パンに生野菜をはさむ(きゅうり×食パン
レタス×食パン ほか)
03 パンに生野菜をのせる・塗る(オープンサンドイッチの組み立て方
ケッカソースのブルスケッタ ほか)
04 生野菜が名脇役の世界のサンドイッチ(France 根セロリ入りジャンボン・ブール
U.K. ローストビーフとクレソンのサンドイッチ ほか)
05 パンに合う世界の生野菜料理(パンツァネッラ
バーニャカウダ ほか)

出版社・メーカーコメント

好評だった『卵とパンの組み立て方』『果実とパンの組み立て方』の次の展開として、みずみずしい野菜で軽やかな味わいを主とした生野菜を素材に、パンの楽しみが広がる新しいパンの本が出来上がりました!レタス、キャベツ、きゅうり、トマト、にんじん(生食)、たまねぎ(生食)、パプリカ、ゴーヤー、スプラウト、カリフラワーなど、フレッシュな「生野菜」とパンを使ったサンドイッチ、パンの食べ方、料理、デザートを幅広く紹介します。サンドイッチの中でも常に安定した人気素材のフレッシュなサラダサンド。野菜のカットの仕方、水切りの仕方、下味の付け方、マリネの仕方などの基礎的な調理法から、生野菜に合う基本のソースとドレッシングや市販の調味料、スパイスの組み合わせ方、そして、単体野菜でのシンプルなサンドイッチの組み立て方、相性のよい複数野菜のミックス野菜サンドイッチ、さらに、タルティーヌの基本と応用なども解説し、定番のサンドイッチに「生野菜」をプラスすることで広がる新しいおいしさも提案します。ベーカリー、カフェ、パン業界や食材メーカーを中心に食の仕事に関わる方々のメニュー開発のアイデアBOOKとして。家庭でも再現できるレシピなので、パンと野菜が好きなすべての人に役立つ一冊です。パンが生きるシンプルなスタイリングと、生野菜の瑞々しさや質感が生きる美しい写真で、生野菜とパンの世界を堪能してください。■内容抜粋01 生食が美味しい、パンに合わせる基本の野菜02 パンに野菜をはさむ03 パンに野菜をのせる04 パンに合う、野菜のサラダとマリネ【パンに野菜をはさむ】食パンで作る、シンプル野菜サンド色々:レタス、リーフ類、キャベツなど葉物野菜のサンドイッチ、きゅうりのサンドイッチ、トマトのサンドイッチ、にんじん(生食)のサンドイッチ、基本の組み立て型と応用ミックス野菜×食パンの基本のサンドイッチ・ひとつのサンドイッチの中に複数の野菜を使う、組み合わせ方:相性のよい野菜の組み合わせ、色合いの生かし方、生×生、生×加熱のバランスの取り方・単品(生)野菜サンドを複数組み合わせるミックスサンドの組み立て方:単品サンドの組み合わせ方、野菜プラスα(肉、卵、魚介系)の考え方春夏の野菜使ったサンドイッチのバリエーション:季節の野菜サンド色々

著者紹介

ナガタ ユイ (ナガタ ユイ)  
食品メーカー、食材専門店でのメニューおよび商品開発職を経て独立。サンドイッチやパンのある食卓を中心に、メニュー開発コンサルティング、書籍や広告のフードコーディネートなど、幅広く食の提案に携わる。日本ソムリエ協会認定ソムリエ、チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル、国際中医薬膳師、ル・コルドン・ブルーのグラン・ディプロム取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)