巨大システム失敗の本質 「組織の壊滅的失敗」を防ぐたった一つの方法
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2018年12月 |
ISBNコード |
978-4-492-53406-9
(4-492-53406-7) |
税込価格 | 2,640円 |
頁数・縦 | 305,47P 20cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 原発事故や航空機事故、企業破綻や不正発覚、医療過誤など、大企業をはじめとする巨大なシステムによる壊滅的な失敗(メルトダウン)はしばしば発生する。もっと小さな失敗や事故も含めて、実はこれらには「複雑系」と「密結合」という共通する根本原因があることが、研究でわかってきているそうだ。本書では、社会学者チャールズ・ペローによる、システムがメルトダウンを起こす共通要因を突き止めた理論を紹介。その上で、多くの人命を奪った重大事故や、世間を騒がせた不正や偽装、炎上事件などをそれぞれ検証する。そして、「多様性」の確保など、メルトダウンを防ぐのに有効な対策について論じている。著者のクリス・クリアフィールド氏は、企業が破滅的な失敗を避けるための危機管理方法のコンサルティングに従事するシステム・ロジック社社長。アンドラーシュ・ティルシック氏は、カナダのトロント大学ロートマン・スクール・オブ・マネジメント准教授で経営戦略論を専門とする。 |
商品内容
要旨 |
残酷な「複雑性の罠」がシステムを支配している!あらゆる破滅に通じるヒューマンエラーとは。フィナンシャル・タイムズとマッキンゼーが選び、35歳以下の俊英に贈る「ブラッケン・バウアー賞」受賞作、待望の邦訳。 |
---|---|
目次 |
いつもどこかで「メルトダウン」―「私の目を引いたのは、空という言葉を囲んでいた引用符だった」 |
おすすめコメント
原発事故からVWの排ガス事件まで、巨大な失敗には驚くほど似た原因が潜んでいる。物語を楽しみながら読み解き、有効な対策がわかる