ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
出版社名 | 青土社 |
---|---|
出版年月 | 2010年7月 |
ISBNコード |
978-4-7917-6555-3
(4-7917-6555-9) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 359,5P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
禁酒・禁煙ならぬ禁インターネットもデトックスでいいかも
-
おすすめ度
- すぐじ書店 (長野県長野市)
タイトルからするとネット中毒の本のように感じますが、ネットを全否定しているというわけではありません。ネット世界への移行は不可逆的でありyoutube等は最高にクールだ!!という主張さえする作者です。ただし、本書を執筆している間はネット世界から身をおいたおかげで、集中力が普段より長続きし、ハイパーリンクに由来していた注意散漫現象から脱することができたと述べています。しかし現在はドップリとまたネット世界に浸かっているようですが。たまには禁酒・禁煙ならぬ禁インターネットもデトックスでいいかもですね。わたしは電子書籍の研究でスマホに変えたばかりですが・・・
(2013年1月4日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
「グーグル化」でヒトはバカになる。グーグルで知らないことを検索し、ツイッターで日常をつぶやき、iPadで本を買って読む。さまざまなインターネットメディアを当たり前のように使う日常のなかで、実は私たちの脳は少しずつ変化しているのだ。『クラウド化する世界』の著者がメディア論から神経科学までを使って暴きだす、まだ誰も知らない驚きの真実。 |
---|---|
目次 |
プロローグ―番犬と泥棒 |
出版社 商品紹介 |
『クラウド化する社会』の著者。このような知の浅薄な状況を「THE SHALLOWS(浅瀬)」と呼び警鐘を鳴らす。 |