• 本

語りだす奈良 〔3〕

1300年のたからもの

出版社名 ウェッジ
出版年月 2024年5月
ISBNコード 978-4-86310-282-8
4-86310-282-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 283P 19cm
シリーズ名 語りだす奈良

商品内容

要旨

新聞連載から生まれた大人気エッセイ。奈良がなぜ、すごいのか。これを読めば分かる。仏像や寺社、行事まで、その深い意味が学べる。『語りだす奈良』の第3弾にして完結編。

目次

1 耳をすませば
2 奇跡のような
3 心が宿るもの
4 尊き願い
5 続いてゆく物語
6 愛しい存在
7 すばらしい出会い

出版社・メーカーコメント

◎奈良はなぜ、すごいのか。その秘密を理解できる名エッセイ集。 奈良の仏像や文化の解説に定評のある著者による、エッセイシリーズ第3弾にして完結編です。  奈良の仏像や文化の解説に定評のある著者による、エッセイシリーズ第3弾にして完結編。2014年まで奈良国立博物館で学芸部長をつとめ、正倉院展など100以上の展覧会を運営してきた著者。奈良に息づく様々な文化をわかりやすく、学術的価値のある知られざるエピソードを盛り込んだ講演が大人気です。本書では、著者がこれまで触れてきた奈良の文化財や史跡、伝統行事などを手がかりに、仏教が根付いた奈良の真髄をやさしく解説。仏像が作られたきっかけ、伝統行事の知られざる意味など、奈良で暮らし、奈良を愛してきた著者ならではの “奈良学” が満載です。

著者紹介

西山 厚 (ニシヤマ アツシ)  
奈良国立博物館名誉館員、東アジア仏教文化研究所代表、帝塚山大学客員教授、半蔵門ミュージアム名誉館長。徳島県鳴門市生まれの伊勢育ち。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。奈良国立博物館で学芸部長として「女性と仏教」など数々の特別展を企画。奈良と仏教をメインテーマとして、人物に焦点をあてながら、さまざまなメディアで、生きた言葉で語り、書く活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)