• 本

近代小説の表現機構

出版社名 岩波書店
出版年月 2012年3月
ISBNコード 978-4-00-022591-5
4-00-022591-X
税込価格 9,460円
頁数・縦 415,7P 22cm

商品内容

文学賞情報

2013年 第21回 やまなし文学賞・研究評論部門受賞
2013年 第35回 角川源義賞・文学研究部門受賞

要旨

小説が小説としてリアリティを獲得するためのよそおいを、表現機構としてあらためて問い直し、各小説の表現を詳細に読み解きながら、日本の近代小説の特質とその変遷を鮮やかに描き出す。

目次

はじめに―「表現機構」とは何か
第1部(「小説家」という機構
「言文一致」のよそおい
一人称の近代
「個人主義」という幻想 ほか)
第2部(森鴎外『舞姫』―“重霧の間”にあるもの
泉鏡花『高野聖』―三つの一人称
田山花袋『蒲団』―共犯する語り
森鴎外『雁』―ロマンの生成 ほか)

出版社
商品紹介

表現の枠組みの歴史という観点から、各作品を詳細に読み解き、日本近代文学の特質を解明する。

著者紹介

安藤 宏 (アンドウ ヒロシ)  
昭和33年、東京生まれ。昭和57年、東京大学文学部を卒業。昭和62年、同大学院人文科学研究科博士課程を中退。同文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)