• 本

好戦の共和国アメリカ 戦争の記憶をたどる

岩波新書 新赤版 1148

出版社名 岩波書店
出版年月 2008年9月
ISBNコード 978-4-00-431148-5
4-00-431148-9
税込価格 858円
頁数・縦 251,7P 18cm

商品内容

要旨

植民地・建国期から、二一世紀の対テロ戦争・イラク戦争に至るまで、戦争を繰り返してきたアメリカ。デモクラシーの先駆者を自負する国が、時として、戦争へと前のめりに突き進んでしまう。この好戦性はどこから来るのだろうか。戦争とその記憶の変遷を通史的にたどりながら、アメリカにとっての戦争の意味を考える。

目次

第1章 独立への道―植民地戦争と独立戦争
第2章 対欧「孤立」と大陸内「膨張」―第二次米英戦争とアメリカ・メキシコ戦争
第3章 内戦の悲劇と海洋帝国化―南北戦争と米西戦争
第4章 新世界秩序の構築―二つの世界大戦
第5章 「パクス・アメリカーナ」と局地戦争―朝鮮戦争とベトナム戦争
第6章 ポスト冷戦下の民族・宗教紛争とアメリカ―湾岸戦争と対テロ戦争

著者紹介

油井 大三郎 (ユイ ダイザブロウ)  
1945年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了、社会学博士。一橋大学教授、東京大学教授などを経て、東京女子大学教授、東京大学名誉教授。専攻はアメリカ現代史・世界現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)