• 本

成熟社会の経済学 長期不況をどう克服するか

岩波新書 新赤版 1348

出版社名 岩波書店
出版年月 2012年1月
ISBNコード 978-4-00-431348-9
4-00-431348-1
税込価格 858円
頁数・縦 209,6P 18cm

商品内容

要旨

需要が慢性的に不足して生産力が余り、それが失業を生み続ける現在の日本経済。これまでの経済政策はどこが問題なのか。新しい危機にはいかに対応すべきなのか。新古典派経済学の欺瞞をあばき、ケインズ経済学の限界を打破する、画期的な新しい経済学のススメ。閉塞状況を乗り越え、楽しく安全で豊かな国へと変貌するための処方箋。

目次

第1章 発展途上社会から成熟社会へ(お金をめぐる社会の変遷
成熟社会に足りないもの
混乱する経済政策)
第2章 財政政策の常識を覆す(乗数効果という幻想
雇用創出と税負担
財政支出の使い道)
第3章 金融政策の意義と限界
第4章 成熟社会の危機にどう対応するか(高齢化社会と少子化問題
災害対応
環境・エネルギー政策と市場の創出)
第5章 国際化する経済(内需と為替レート
企業の海外移転と産業保護)

著者紹介

小野 善康 (オノ ヨシヤス)  
1951年東京都文京区生まれ。1973年東京工業大学卒、1979年東京大学大学院修了・経済学博士。専攻はマクロ経済動学、国際経済学、産業組織論。現在、大阪大学フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)