• 本

毒学教室 毒のしくみから世界の毒事件簿まで、毒のすべてをわかりやすく解説!

学研雑学百科−より深くより楽しく−

出版社名 Gakken
出版年月 2011年2月
ISBNコード 978-4-05-404832-4
4-05-404832-3
税込価格 1,430円
頁数・縦 207P 21cm

商品内容

要旨

フグ、ハチ、キノコ、微生物など、代表的な毒を由来ごとに紹介した毒学入門の決定版。毒が人体に作用するしくみをイラストでわかりやすく解説。致死量、症状、化学的性質など、毒のスペックが一覧できる「毒図鑑」つき。

目次

毒図鑑
第1講座 毒の基礎
第2講座 動物毒
第3講座 植物毒
第4講座 麻薬
第5講座 微生物の毒
第6講座 鉱物・人工毒
第7講座 毒の事件簿

出版社
商品紹介

毒のメカニズムをはじめ、毒の名前を一覧に紹介した。毒と人間の歴史など、思わず人に話したくなる話題が満載の雑学図鑑。

著者紹介

鈴木 勉 (スズキ ツトム)  
星薬科大学薬品毒性学教室教授、薬学博士。世界保健機関薬物依存専門家委員会委員。日本アルコール・薬物医学会理事長、日本緩和医療薬学会代表理事、日本薬理学理事、日本神経精神医学会理事。1949年、山形県生まれ。星薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了。麻薬を専門に研究し、緩和医療の発展に貢献している。1989年日本薬理学会第4回学術奨励賞、1993年度日本神経精神薬理学会第1回学術賞、2000年度日本薬学会宮田専治学術賞など、受賞歴多数
田中 真知 (タナカ マチ)  
作家・翻訳家。1960年、東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。科学雑誌のライターのかわたらアフリカや中東、アジアを歩き回り、エジプトに8年滞在。既成の文化や学問の枠組みに収まらない事物や現象に惹かれる。取材中に出合った毒虫や有毒植物、熱帯病などとの経験から、毒をめぐる科学や文化に関心を抱く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)