• 本

東京スカイツリー六三四に挑む

出版社名 小学館
出版年月 2012年5月
ISBNコード 978-4-09-346087-3
4-09-346087-6
税込価格 1,540円
頁数・縦 254P 19cm

商品内容

要旨

“降伏”しない鉄をつくる。ミリ単位で3万7000ピースの鉄骨を組む。ジャスト・イン・タイムの建設現場。500円玉が倒れないエレベーターの秘密。「誇り」「情熱」「魂」で世界一に挑戦したプロたち。感動の“下町タワー”誕生秘話。

目次

序章 “下町タワー”の事始め
第1章 時空を超えたランドスケープ
第2章 世界一ノッポへの挑戦
第3章 鉄に秘められた技術力
第4章 和の照明は「陰翳礼讃」
第5章 “ミリ”と戦う鉄骨加工の現場
第6章 ハイテクを支える職人技
第7章 大手メーカーの「底力」
終章 タワーを快適にする

出版社
商品紹介

序章/なぜ、今、新しいタワーか 第1章/設計 第2章/組み立て(1) 第3章/鉄鋼 第4章/照明 第5章/鉄骨製作 第6章/組み立て(2) 第7章/設備。

出版社・メーカーコメント

世界一のタワーを造った日本人の知恵と技 自立式鉄塔として世界一の高さとなる東京スカイツリーを題材にした『DIME』好評連載「六三四に挑む」に大幅加筆し、再構成した単行本。自立式電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリーは、着工から完成までわずか3年半。約150社、延べ58万人以上が、限られた時間や過酷な自然条件と闘いながら634mに挑んだ。常に高い志と誇りを胸に抱き、妥協をいっさい許さぬ「ものづくりのプロ」たちは、想像を絶するプレッシャーの中、組織力と現場力で数々の課題や困難を克服し、タワー建設を進めていく。プロジェクトの重責を担った数多くの現場担当者を徹底取材することで見えてきた、巨大タワー建設の驚くべき真実――。そも、なぜ、634mなのか? なぜ、このようなデザインになったのか? 大震災の瞬間、建設現場はどうだったのか? プロジェクト発足から設計・施工、完成まで、情熱と魂、組織力と現場力で、地上634mという未知なる領域を目指した挑戦者たちの証言と膨大な資料をもとに、世界一のタワー建設のすべてを明らかにする!

著者紹介

片山 修 (カタヤマ オサム)  
愛知県名古屋市生まれ。経済ジャーナリスト、経営評論家。緻密な現場取材に支えられた企業経営論、組織論、人事論などに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)