• 本

扇野

改版

新潮文庫

出版社名 新潮社
出版年月 2004年2月
ISBNコード 978-4-10-113434-5
4-10-113434-0
税込価格 781円
頁数・縦 482P 16cm
シリーズ名 扇野

商品内容

要旨

枯野の襖絵に点睛を加えるために、初めて会った芸妓に野原で扇を落させる流れ絵師。その後の二人の道行きと、その陰で力をつくす女のまごころを鮮やかに写し取った『扇野』。“三十ふり袖、四十島田”のたとえに流れる女の哀しみを、下町の人情と善意で救った『三十ふり袖』。なにげない会話や独白のなかに男女の機微と人生の深い意味を伝える“愛情もの”の秀作全九編を収録する。

おすすめコメント

女性読者から大反響。甘やかな“愛情もの”の秀作。流れ絵師と芸妓の出会い、そして道行き。陰から二人を助ける女のまごころ・・・・・。(表題作「扇野」)。なにげない会話や独白のなかに男女の機微を繊細に捉えた“愛情もの”9編。

著者紹介

山本 周五郎 (ヤマモト シュウゴロウ)  
1903‐1967。山梨県生れ。横浜市の西前小学校卒業後、東京木挽町の山本周五郎商店に徒弟として住み込む。1926(大正15)年4月『須磨寺附近』が「文芸春秋」に掲載され、文壇出世作となった。『日本婦道記』が’43(昭和18)年上期の直木賞に推されたが、受賞を固辞。’58年、大作『樅ノ木は残った』を完成。以後、『赤ひげ診療譚』(’58年)『青べか物語』(’60年)など次々と代表作が書かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)